30代の頃は、仕事のほとんどがシンセ弾きでした。
その頃は未だ、アコースティックな楽器の連中からは何となく異端なもののように見られていたけれど、アレンジが良くて音色がピッタリはまると、生楽器の間に混ざってすごい効果を生んだのです。
それが楽しくて、夢中で音作りをしたり、また30代の終わり頃までは独身だったので、部屋中に何台ものシンセを置いて曲作りやアレンジを打ち込んだりしてました。
しかし、その頃に創った音楽は何も手許に残ってません。
全部捨ててしまったのです。
譜面も残っていません。
今はもう、シンセの音作りなどは全く関心が無くなってしまい、使わなくなった楽器を処分しなきゃってことになっています。
ここ何年もの間、シンセ弾きの仕事の依頼はレギュラーでやっているものを除くと全く来なくなりました。
その30代の頃は、ピアノなど指のトレーニングを全くやってなかったので、もしかしたらそれが今の苦労の遠い原因の一つかもしれません。(汗)
最近、リクエストの多い「Bud On Bach」ですが、20日のアーリーバードでもリクエストに応えて演奏しました。
この曲は、もう2年半ほどやっていますが、最初のBachの部分では未だに苦労しています。(泣)
長い前振りでしたが、この日は久しぶりのレギュラーメンバー。
それでも早く集まってリハをやりましたが、安心安定の演奏でした。(嬉)
8月にはすみだジャズで2日間、その後に8月末から9月にかけて1週間のツアーに行く仲間です。
すみだジャズとツアーを見据えてのライブでした。
すみだジャズの関係者がたくさんで聞きにいらして下さり、それにいつもの常連の皆さんと全員が熱心に聞いて下さったので、集中力が最後まで途絶えること無くやれました。
皆様、有難うございました。
1st
1) Autumn Leaves
2) The St. Vitus Dance
3) Un Poco Loco
4) I'll Keep Loving You
5) Casbah
6) Bud On Bach
2nd
1) Poinciana
2) Dance Of The Infidels
3) Howl's Moving Castle
4) Oblivion (Astor Piazzolla)
5) I Hear A Rhapsody(小形登sax)
6) Tin Tin Deo
小野孝司(p) 矢野伸行(b) 岡田朋之(d)
@Midtown Garden
↧
170620@アーリーバード
↧