Quantcast
Channel: JAZZ PIANIST TAKASHI ONO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

荒川さん

$
0
0

荒川さんとは数年前に、フクさん(田井中福司さん)とのライブを聞きに来てくれた時に初めてお会いした。
場所はまだ亀沢にあった頃のアーリーバードだった。
荒川さんとフクさんは旧知の間柄で、荒川さんが日通の社員としてニューヨークに駐在している時にフクさんと知り合ったそうだ。ジャズ好きの彼は、日本人でありながらニューヨークの錚々たるミュージシャンに引けを取らない演奏をするフクさんと今は亡き彼の奥さんの静子さんにかなり惹かれたようで、僕にもその頃の思い出と彼等の演奏がどれだけ素晴らしかったかという話を楽しそうに話してくれたことがあった。

それ以降、荒川さんは僕のトリオの演奏を度々聞きに来てくれるようになった。
フクさんのその後の来日ツアーでも有名どころとやるライブでなく、敢えて僕とやる時には必ず聞きに来てくれた。
そんな彼が今年の1月のフクさんとのライブに姿を見せなかった。
そして、一昨日に亡くなったことを息子さんから知らされた。

手術で肺の5分の3を失って、呼吸が苦しくなってからは酸素ボンベを手引きカートに積んで現れるようになった。
駅前に移った現在のアーリーバードは狭い階段を3階まで上がらなければならないのだが、そのカートが階段では逆に重荷になるのだ。
そんな思いをしてまで聞きに来てくれた荒川さんだが、まだお元気な頃は僕たちの演奏を録音したり写真を撮ったりしてくれて後で丁寧にCD-Rに焼いて送ってくれたりしたもんだ。
また、何か言ってくれる一言が僕にとって大きな勇気の元になったこともある。

僕がジャムセッションのホストをやっているところでは、「Take The A Train」や「If You Could See Me Now」なんかを歌ってくれた。
そして、ニューヨーク時代も静子さんのトリオをバックに歌ったんだと自慢気に話してくれた。

僕がこのブログを始めるより少し前だったが、荒川さんと同じようにいつも応援してくれていた清水さんという人がやはり病気で亡くなった。
この当時は僕のトリオと僕のかみさんのボーカルの組合せでライブをやっていたが、お客が清水さんだけしか居ないなんてこともあった。
彼はいつも呑んだくれていたけど、カメラが好きで興が乗ると良い写真を撮ってくれた。
僕の1枚きりのCDのジャケットは彼の写真だ。

今年は桜の開花が遅かったから、荒川さんは桜が散るより先に逝ってしまった。
荒川さんが亡くなったことで清水さんのことを思い出して落ち込んでいたら、フクさんから荒川さんのためにも我々は頑張ろうとメールを貰った。
全くその通りですね。

P1000782.jpg
石神井公園にて>



Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles