Quantcast
Channel: JAZZ PIANIST TAKASHI ONO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

先月の出来事のいくつか

$
0
0

先月のライブウィークの後、モチベーションが上がらないまま日々が過ぎてしまいました。
それで、ブログも前回の「リフレッシュ」から更新出来ず仕舞でした。
昨日、心配した方からメールをいただきました。
気にかけていただき、本当に有難いと思います。

先月はなんといっても、ソチオリンピックでの若い人達の輝かしい活躍に勇気と感動をいただきました。
更に彼達が一様に自分を支えてくれた人達への感謝を口にすることにも驚きました。
世界の舞台で戦うことに選ばれた若者達は人間的にも成熟しているのですね。

いきなり話は変わりますが、先月の中旬にパシフィコ横浜で「CP+」というカメラと映像産業複合体のイベントがあり、初めて出かけて行きました。
出かけた日が、2週続きの大雪のため中止になったその翌日だったせいか、ものすごい人出でした。
カメラ好きな人とジャズ愛好家はかぶっていると思っていたけど、それは間違いだと気付かされました。
中にはジャズ好きな人もいるだろうけど、それはほんの一握りなのです。

僕は最近はカメラを持ち歩いて撮っている割に写真に関しての知識や情報が非常に少ないのですが、とても楽しい時間でした。
朝から何も食べずに出かけたのに、会場内を4時間以上も一人でうろうろしたくらいですから。

P2162346.jpg


P2162315.jpg


P2162301.jpg


P2162261.jpg


P2162386.jpg


また、先月は2週続けて九州で仕事がありました。
最初に行った八女茶で有名な八女市ではとても大きな夕陽に出会いました。

P2192473.jpg


仕事を終えてその日の泊まりの博多に着いたのは、22時近くだったかな?
数年前に博多座の公演で一ヶ月滞在したので、懐かしい思いで夜の街を散歩してきました。

P2192528.jpg


P2192517.jpg


翌週の鳥栖市では、仕事を終えてからネットで調べた鳥栖駅近くのジャズ喫茶に行ってみました。
モンクがレコーディングの最中に叫んだ「コルトレーン・コルトレーン」というのがその名前になっています。

P2252660.jpg


マスターのテナーを中心に8人のバンド(この日はベースレス)のライブを聞きながら、マスターの宝物だと云うレコードリストを見せてもらいました。
手書きのメンバーや曲目等のデータの横にはジャケットの写真も貼ってあります。
ジャズへの深い愛情を感じました。

P2252682.jpg

Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles