今日(もう昨日)はB.B.C.のライブを国分寺ギーでやって来ました。
9人編成で音も強烈ですが、メンバーも個性派ぞろいのバンドです。
特にテナーの安保さんの乗りまくった演奏がバンドを牽引していました。
明日(実際は今日)は坂本冬美さんコンサート@茅ヶ崎です。
早く寝たいところですが、これを仕上げてから・・・。
さて先週ですが、徳島から新居浜に戻って翌日は午後から西条市の愛寿会病院で演奏しました。
今回は七夕の院内コンサートでしたが、ほとんどの患者さんが部屋で演奏を聞いてくれました。
ここではいつも童謡、昭和歌謡、カンツォーネ、シャンソン、タンゴなどいろんな懐かしい曲を演奏し、音楽療法士のお二人が歌う曲を伴奏します。
演奏を終えて、少し音楽療法士の方とお話しした後、今治まで移動しました。
今回は徳島、西条、今治などへは全てダイハツムーブコンテを借りて移動しました。
高校の後輩にあたる人がやっている会社でレンタカーを借りたのです。
今治にあるのになぜか神戸洋酒倶楽部というレストランでのライブは、松山時代からお世話になっているナベさんこと渡辺綱幸(b)さんがセッティングしてくれました。
ドラムの久保哲也も松山時代からの友人で古い付き合いです。
ボーカルのマリー大本さんはナベさんの紹介で今回初めてお会いしましたが、Facebookでお友達だったので最初から旧知の仲のような感じでした。
4人で楽しく演奏しましたが、演目のメモをなくしてしまったためここに記すことが出来ません。
今治での演奏の翌日は、「Hoo-Ja!」(ホージャ!)というタウン誌の取材を受けました。
「ホージャ!」は新居浜の方言で、「そうだ!」と言う意味です。
取材中ほぼ1時間半喋り倒したの内容は、9月に発行される誌面に載るはずです。
取材してくれた方達と別れた後は、今回の滞在で初めて時間が出来たので瑞応寺に行ってみました。
この瑞応寺は、親父の実家がある喜光地というところの近くに在ります。
なので、小さい頃に親父に連れて行ってもらったことがあります。
その頃以来だから50年ぶりくらいかな。
古刹の趣と存在感、故郷に名刹在り!でした。
四国の青い空、雲の感じがとても懐かしいのです。
瑞応寺にて
さて、今日のOLYMPUS FotoPus での一番人気はこの竹林です。
Facebookでは、高校時代の同級生が当時、体育祭で使うのに切り出して学校まで運んだというコメントをしてくれてました。
この翌日、ジャズコードについてのレッスンをして、親父を見舞って東京に戻りました。
あっという間の1週間でしたが、こちらに戻ってまた1週間が過ぎ去ろうとしています。
土曜日は北海道に行って翌日に戻って来ます。
そして月曜日はレコ発記念ライブ@銀座シグナスです。
まだお席が残っておりますので是非応援に、また夏の宵のジャズを楽しみにお越し下さいませ。
22日、19時30分スタート!です。
●7/22(Mon.) 銀座 CYGNUS (03-3289-0986)
「HAPPY HOUR」発売記念ライブ!
小野孝司(p) 矢野伸行(b) 岡田朋之(d) Guest 中村誠一(ts,cl)
1st 19:30, 2nd 21:20, M/C ¥2,500(+T/C ¥1,100+飲食代)
中央区銀座 8-6-18 B2
http://www.jazz-cygnus-aries.co.jp/cygnus/cyg-top.html